ホーム  > 高専の入試対策  > 高専の推薦選抜の合格点を予想する

高専の推薦選抜の合格点を予想する

スポンサードリンク

推薦選抜の合格平均・最低点を公表している高専の資料をもとに、高専の推薦選抜の合格点を予想する。

5段階評価で平均約4.4が合否の分かれ目

下のグラフは木更津高専の令和3年度と令和4年度の推薦選抜における、調査書成績別の合否結果である。

高専の調査書別の合否
(350点満点。出典:木更津高専「中学生の入試情報」

内申点の計算方法

なお木更津高専の内申点(=調査書)は以下の公式で決定する。

内申点=125(5×主要5教科点※)×2+100(4×技能4教科点※)=350点
(※教科点=第2学年の5段階評点×第3学年の5段階評点)

分析

令和4年度のグラフを見る限り、以下の大きな特徴がある。

  1. 内申点が320点(5段階評価で平均約4.8)以上の受験生は合格が確定
  2. 内申点が270点(5段階評価で平均約4.4)が合否の分かれ目
  3. 内申点が260点(5段階評価で平均約4.3)未満でも合格の可能性がある

ただし合格に必要な内申点はあくまで目安であり、高専によって異なる。

受験者間の面接点の差が小さい

続いては、鈴鹿高専における令和4年度の推薦選抜の合格最低・平均・最高点である。

合格点

鈴鹿高専の高専の推薦選抜の合格点
最高点 平均点 最低点
機械工学科 211.3 186.2 168.3
電気電子工学科 195.2 186.2 179.0
電子情報工学科 222.5 196.4 184.7
生物応用化学科 205.5 195.0 188.0
材料工学科 217.0 198.3 185.2

合格点の計算方法

合格点の配点方法は内申点135点と面接点135点、計270点で評価する。

入試倍率

鈴鹿高専の各学科の偏差値は高い方であり、令和4年度の各学科の受験倍率は以下の通りだ。

鈴鹿高専の推薦選抜
志願者数 受験者数 合格者数 受験倍率
機械工学科 24 - 20 1.20
電気電子工学科 47 - 20 2.35
電子情報工学科 41 - 20 2.05
生物応用化学科 66 - 21 3.14
材料工学科 39 - 20 1.95

分析

入試倍率が2倍を超えており、ある程度の競争が起こっている学科でも、合格最低点と合格最高点との間には、だいたい20~30点程度の差しかない。つまり、受験者間の面接点の差が小さいのだ。

結論:内申点と合否は比例する

面接や小論文は各高専によって採点基準が異なるため、合格点を算出するのは難しい。

ただ面接や小論文では受験生間の得点差が小さいため、事実上、内申点で合否が決まるようだ。

スポンサードリンク