ホーム  > 高専の学科紹介  > 環境都市工学科

環境都市工学科

スポンサードリンク

環境都市工学科の特徴を紹介する。

環境都市工学とは

環境都市工学とは土木のことであり、主に公共施設となる構造物を造ることだ。土木では道路や空港、港、トンネル、堤防、鉄道などあらゆる構造物を対象とする。

学科の名称に「環境」という文字が付いているが、環境問題解決を専門とする学科ではない。

また、学科の名称に「都市」という文字が付いているが、「都市」だけの建設に携わる学科ではない。

環境都市工学科は旧「土木工学科」から名前を変えており、学習する内容は土木工学科に近い。

動画で見る環境都市工学科

群馬高専ではyoutubeに環境都市工学科の紹介ビデオを公開している。

授業内容

  1. 測量学
  2. 環境水理学
  3. 地盤工学
  4. 構造力学
  5. 鉄筋コンクリート構造学
  6. 環境衛生工学
  7. 都市計画
  8. 環境都市デザイン論
  9. 建築構造学
  10. 都市環境工学
  11. その他

将来の就職先

主に鉄道・電力・ガス会社や道路・トンネルなどを建設する建設業や橋梁や鉄鋼メーカーへ就職する。一例として以下の企業に就職できる。

  1. 建設会社
  2. 鉄道会社
  3. 大手ゼネコン
  4. 建築事務所
  5. ビルを設計する設計事務所

など、建設系の分野に就職できる。

スポンサードリンク