ホーム  > 効果的な学習法  > 国語の勉強法

国語の勉強法

スポンサードリンク

国語の効果的な勉強方法を紹介する。

国語の対策は難しい

国語は他の科目に比べて対策が難しい。

まず、問題の答えは無数にあり、「なぜその答えになるのか?」「自分の答えも正解では?」という疑問を自分自身で解消するのは容易ではない。

次に、暗記で解ける問題が少なく、努力しても成績には直結しにくい。

現代文対策:問題の意図を見抜く

現代文は試験問題を論理的に読み解き、出題者の意図を見抜けば得点アップにつながる。つまり、論理力さえ身に付ければ現代文を攻略できるのである。

そこでオススメなのが、 出口汪氏の著書「出口の国語レベル別問題集」だ。

本書は、レベル別問題集「0」というだけあって、論理的な思考法をわかりやすく解説。本文の中から適切な語句を選び出し、論理的に集約し理解できるように解説している。

現代文対策として、国語だけZ会のような通信教育を利用する方法もある。理由は、答案の日本語や論理が間違っていた際に厳密に採点してくれるからだ。自分では気づかないミスを修正できるメリットがある。

漢字対策:短期間で成果が出る

現代文の勉強とは異なり、漢字は暗記科目なので、努力すれば成績に直結する。

2割の勉強量で全体の8割を暗記でも述べたが、下の書籍のように入試に出やすい単語だけを勉強したほうが効率が良い。

普通の高校や高専の入学後に漢字検定を受ければ単位がもらえる。そのため漢字の勉強しておくと、入試と入学後に2回得をするのでお得だ。

文法・古典対策:勉強しない

私が高専に在学していた頃、国語の授業で文法を習った覚えがない。

しかし、(私が受験した頃は)高専の入試に少しだけ出題される。出題数が少ないので勉強したわりには点数が取れず、個人的には文法に時間をかけて取り組まなくても良いと思う。

高専の入試に古典が出題されない、または出題数が少ないのは、入学後、おそらく古典の授業時間が普通の高校に比べ圧倒的に少ないからである。私の在籍していた高専の国語の授業に古典はあったが、少しだけであった。

よって、文法と古典を全く勉強しないのも、ひとつの手だ。

スポンサードリンク