ホーム  > 高専の入学準備  > ノートPCを買うならThunderbolt4搭載モデルがオススメ

ノートPCを買うならThunderbolt4搭載モデルがオススメ

スポンサードリンク

Thunderbolt(サンダーボルト)4搭載のノートPCなら様々なUSB規格に対応でき、ディスプレイ出力や高速充電、高速通信、グラフィックス性能の向上まででき、ノートPCの性能を最大限に活かせる。

ややこしいUSB規格、Thunderbolt4で統一へ

USB Type-Cが多用途に対応できるため便利である一方、同じ形状でも機能が違うために混乱もある。

下の表は各USB規格の特徴を示したものだが、同じType-C端子であっても、ディスプレイ出力用や高速充電用、高速通信用など用途がバラバラで、さらに規格に合ったケーブルもそれぞれ必要なのでとてもややこしい。

主なUSB規格一覧
主な規格 最大転送速度 最大充電・給電能力 映像出力対応
USB 2.0 480Mbps 2.5W(給電のみ) -
USB 3.2 Gen1
(USB 3.1 Gen1, USB 3.0)
5Gbps 4.5W(給電のみ) -
USB 3.2 Gen2
(USB 3.1 Gen2)
10Gbps 4.5W(給電のみ) -
USB 4 20Gbps 100W(給電)
100W(充電)
ディスプレイ1台
Thunderbolt 3 40Gbps 15W、100W(給電、必須ではない)
15W、100W(充電、必須ではない)
4Kディスプレイ1台
USB Power Delivery 3.0
(USB PD 3.0)
- 100W(給電)
100W(充電)
-
DisplayPort Alt Mode - - 8Kディスプレイ1台

(出典:日経クロステック「データ通信・給電・ディスプレイ出力の相乗りで分かりにくいUSB、最新規格を整理」の一部を引用)

これらのややこしい規格を統一したのが、インテルとAppleが共同開発したThunderbolt4であり、USB4とThunderbolt3を統合させることで様々な規格に対応している。

Thunderbolt4の特徴
主な規格 最大転送速度 最大充電・給電能力 映像出力対応
Thunderbolt 4 40Gbps 100W(給電)
100W(充電)
8Kディスプレイ1台
4Kディスプレイ2台

Thunderbolt4は機能が豊富で、ディスプレイ出力、高速充電、高速通信に加え、外付けGPUの使用(グラフィックスの性能を向上させること)も可能であり、パソコンの性能を高めることができる。
Thunderbolt4でできること

搭載モデルが少なく、ケーブルの価格も高い

先ほどまでThunderbolt4のメリットを紹介したが、以下の通りデメリットもある。

  1. 価格が高めのPCにしか搭載されていない
  2. ケーブルの価格が高い
  3. ゲーミングPCは最大消費電力が100W以上ためThunderboltで充電できず、モバイルバッテリーで充電するには「USB PD」の規格に対応したモデルを選ぶ必要あり

高専生にオススメモデル

Thunderbolt4が搭載されたモデルの中で、下のノートパソコンのように画面が大きく、静音性が高いモデルがオススメだ。

スポンサードリンク