合格圏であっても志望する大学を落ちるリスクがある
スポンサードリンク
高専から大学を編入する場合、一般的な大学入試に比べて、受験する年によって入試の難易度が大きく変化し、受験対策がしにくいため、志望する大学が合格圏であっても落ちてしまうリスクがある。
受験する年によって入試の難易度が大きく変化
記事「E判定の難関大学を大逆転で合格できる」で紹介したが、大学編入は受験する年によって入試の難易度が大きく変化し、さらに何校でも受験できるため、運が良ければ自分の実力を超えた大学へ進学できる。
一方、逆の状況も起こってしまう。
つまり、受験した年の入試の難易度が高く、入試倍率も高ければ、志望する大学が合格圏であっても落ちるリスクがあるのだ。
受験対策がしにくい
一般的な大学入試であれば、定期的に模試を受けることで自分の実力を確認できるし、主に塾が行っている大学入試対策をしっかりすれば、入試の際に一定の点数を確保できる。
一方、高専から大学に編入する場合、模試はないし、高専生の多く、特に難関大学を受験する高専生は、編入対策を行う塾へ行かないため、一定の点数を確保しにくい。
なお、塾へ行かない理由は、メリットがほとんどない割に授業料が高いからだ。
対策は、大学を何校も受験すること
先ほど紹介した通り、大学を何校でも受験できるため、難関大学を合格できる実力があっても、念のため志望校と共に実力よりも下の大学を受験する学生が多い。