ホーム  > 高専とは  > 高専がモンゴルに進出し、次々に開校している

高専がモンゴルに進出し、次々に開校している

スポンサードリンク

モンゴルでは、日本式の高専が次々に開校している。そこで、モンゴルの高専の特徴を紹介する。

2014年に3校目が誕生

日本経済新聞-日本式高専、「産業立国」モンゴルに丸ごと輸出によると、2009年にモンゴルで日本式の高専を創設する動きが出始め、モンゴル科学技術大、モンゴル工業技術大のそれぞれの付属高専が誕生し、2014年には3校目にあたる「新モンゴル高専」が誕生した。

さらに2016年には、日本の高専機構(全国の高専をまとめている組織)がモンゴルの首都・ウランバートルに事務所を開設しており、高専機構自体もモンゴルに進出している。

日本と同じ授業を目指す

下の動画は、日本経済新聞社がモンゴル工業技術大付属高専を取材したものである。

工具や実験機械は、日本の高専で使用されていたものを再利用しており、溶接やCAD(コンピューターを使った製図)といった、日本の高専と同じ授業をしている。

なお、モンゴルでは、高専のことをそのまま「コーセン」と呼んでいる。

きっかけはモンゴルからの留学生

下のグラフは、平成27年5月時点における、日本の国立高専51校に在籍する留学生の数を示したものであるが、モンゴルが3番目に多い。
高専の留学生の出身国
(出典:文部科学省-高等専門学校の充実について

モンゴル政府は国費を使って、日本の高専に留学生を送り出していたが、その留学生が卒業して母国で高専を作ろうと動き、モンゴルで高専が開校するきっかけになった。

日本では少子化が進んで、優秀な人材の確保が難しくなっている。

そんな中、優秀な人材を確保するために、モンゴルのみならず、インドネシアやカンボジアにも高専を開校する動きが、今後は出てくるかもしれない。

スポンサードリンク