高専の偏差値・入試倍率一覧
スポンサードリンク
高専全58校の偏差値、入試倍率、合格点を紹介する。
北海道地区
かつて道内に高専は5校存在したが、札幌市立高専が閉校し、現在は4校。
函館
学科編成により1学科に再編された高専を除いて、鳥羽・徳山・弓削と並び、高専の中で最も学科数が少ない。1962年度に開校しており、全国の国立高専の中で最も歴史のある学校12校の内の1つ。平成25年度より、5学科から3学科に再編。
苫小牧
北海道にある高専の中で唯一建築学科があるが、化学系の学科がない。平成28年度より、5学科から1学科に再編。
釧路
高専の中で最も東にある高専。平成28年度より、5学科から1学科に再編。
旭川
高専の中で最も北にある高専。1962年度に開校しており、全国の国立高専の中で最も歴史のある学校12校の内の1つ。
東北地方
各県に1校づつ、計6校が存在する。
八戸
1~2年の男子学生は原則全寮制のため、自宅通学はできない。平成27年度より、旧4学科を1学科4コース制に変更した。4学期制を導入している。
秋田
平成29年度より、4学科から1学科に再編。
仙台
平成29年度より、7学科から1学科8コースに再編。1年時は3コースであり、2年時から7コースへ、4年時から8コースに分かれる。材料系の学科を設置している。
一関
平成29年度より、4学科から1学科に再編。
鶴岡
平成27年度より、4学科から1学科に再編。
福島
「ビジネスコミュニケーション学科」という経営系の学科を設置している。1962年度に開校しており、全国の国立高専の中で最も歴史のある学校12校の内の1つ。
関東地方
神奈川県・埼玉県以外の全都県に高専が存在する。(かつては神奈川県・埼玉県にも存在したが、現在は廃校)
茨城
平成29年度より、5学科から1学科(定員200人)に再編。
小山
関東地方の高専の中で唯一建築系学科がある。平成25年度より、5学科から4学科に再編。
群馬
1962年度に開校しており、全国の国立高専の中で最も歴史のある学校12校の内の1つ。
木更津
関東の国立高専では唯一化学系の学科(物質工学科など)がない。
東京工業
関東の国立高専では唯一建築系・土木系の学科(建築学科・環境都市工学科など)がない。
都立産技
全国に3つだけの公立高専の1つ。近年はAIや宇宙工学など、他の高専にはない学科が新設されている。全国の高専の中で募集人数が最も多く、学生数も多い。
サレジオ
全国に4つだけの私立高専の1つ。高専唯一のデザイン系学科を設置している。
中部地方
山梨県以外の全県に高専が存在する。
長岡
1962年度に開校しており、全国の国立高専の中で最も歴史のある学校12校の内の1つ。オリンパス元社長・高山修一氏の母校。
長野
2輪や3輪車で低燃費を競い合う「Honda エコマイレッジチャレンジ」で何度も入賞した強豪校。日産GT-R開発者の水野和敏氏の母校。
富山
学校同士の合併により、全国の高専の中で、学科数が最も多い学校3校の内の1つ。商船学科や経営系の学科(国際ビジネス学科)も設置している。
石川
福井
国際
全国に4つだけの私立高専の1つ。3年次に学生全員がニュージーランドに留学する。
岐阜
沼津
1962年度に開校しており、全国の国立高専の中で最も歴史のある学校12校の内の1つ。
豊田
毎年、全国の高専の中で入試倍率1位を競う難関校である。愛知県は売上高が日本で最も高い企業・トヨタの拠点のため就職実績が高く、学力も高いため受験生に人気である。建設会社・大東建託元社長の三鍋伊佐雄氏の母校。
近畿地方
滋賀県以外の全府県に高専が存在する。
鳥羽
商船学科を設置している。全学科統合系学科を設置している高専を除いて、函館・徳山・弓削と並び高専の中で学科数が最も少ない。体験学習選抜というユニークな入試を実施している。
鈴鹿
1962年度に開校しており、全国の国立高専の中で最も歴史のある学校12校の内の1つ。材料系の学科を設置している。
舞鶴
建築系と土木系学科を合体した「建設システム工学科」を設置しており、後から建築系か土木系の専門コースを選べる。
明石
全国の高専の中で最も学力が高いというウワサの学校。1962年度に開校しており、全国の国立高専の中で最も歴史のある学校12校の内の1つ。
神戸
全国に3つだけの公立高専の1つ。1キャンパスで240人の定員を募集している。1キャンパスあたりの募集定員が最も多い高専。
近大
全国に4つだけの私立高専の1つ。平成17年度から1学科に再編。
公大
全国に3つだけの公立高専の1つ。平成17年度から1学科に再編。
奈良
女子生徒専用の受験枠がある。
和歌山
体験実習入試というユニークな入試を実施している。
中国地方
全県に高専が存在する。
米子
令和3年度より、5学科から1学科に再編。
松江
1964年に開校され、非常に歴史が長い。
津山
平成28年度より、4学科から1学科に再編。
広島
商船学科を設置している。
呉
1964年に開校され、非常に歴史が長い。
徳山
全学科統合系学科を設置している高専を除いて、函館・鳥羽・弓削と並び高専の中で学科数が最も少ない。
宇部
「経営情報学科」という経営系の学科も設置している。1962年度に開校しており、全国の国立高専の中で最も歴史のある学校12校の内の1つ。平成29年度から4学期制へ移行し、夏休みが現在の8週間から10週間に増える。
大島
商船学科を設置している。全学科統合系学科を設置している高専を除いて、高専の中で学科数が最も少ない。
四国地方
全県に高専が存在する。
阿南
平成26年度より、4学科から1学科に再編。
神山
全国に4つだけの私立高専の1つ。高専の中で最も新しく開校した学校。
香川
学校同士の合併により、全国の高専の中で、学科数が最も多い学校3校の内の1つ。旧高松高専は1962年度に開校しており、全国の国立高専の中で最も歴史のある学校12校の内の1つ。
新居浜
1962年度に開校しており、全国の国立高専の中で最も歴史のある学校12校の内の1つ。材料系の学科を設置している。
弓削
商船学科を設置している。全学科統合系学科を設置している高専を除いて、函館・鳥羽・徳山と並び高専の中で学科数が最も少ない。
高知
平成28年度より、4学科から1学科に再編。
九州地方
佐賀県以外の全県に高専が存在する。
久留米
材料系の学科を設置している。
有明
平成28年度より、4学科から1学科に再編。
北九州
平成27年度より、4学科から1学科に再編。
佐世保
熊本
学校同士の合併により、現在は、九州の高専の中で学科数が最も多い。
大分
1963年に開校され、非常に歴史が長い。
都城
1964年に開校され、非常に歴史が長い。ゲーム会社・コロプラ創業者の馬場功淳氏の母校。
鹿児島
沖縄
高専の中で最も南そして西に位置し、設備が最も豪華な高専。2004年度に開校しており、(統合した高専を除いて)全国の高専の中で最も新しい学校。専門実習選抜というユニークな入試を実施している。
調査方法
偏差値は大手予備校や大手学習塾の情報を、入試倍率と合格点は高専公式サイトや大手出版社の情報を参考にした。